歯科コラム
Column小児矯正は成長期にあわせて始めましょう
子どもの成長にあわせて、矯正を検討する保護者の方は少なくありません。小児矯正は、成長期にあわせて始めると治療の効果を得られやすくなります。成長期に小児矯正を始める理由やメリット・デメリットを知ることは、治療を検討するうえで重要です。
本コラムでは、小児矯正を成長期にあわせて始めるべき理由とメリット・デメリットについて紹介します。お子さまの矯正を検討されている方は、ぜひご参考にしてください。
小児矯正を成長期にあわせて始めるべき理由
小児矯正を成長期に始めると、成長段階にある歯や口腔内の骨の構造を利用できるため、効果的な矯正が行えます。矯正治療を成長期に開始すれば、歯並びの悪さが原因で起こる口臭や口腔内の疾患の予防にもつながります。また、噛み合わせの悪さで食べ物がきちんと噛み砕けずに、消化不良や栄養不足を引き起こすといった症状も予防できるでしょう。
もちろん、大人になってからでも治療は可能ですが、状態によっては健康的な歯の抜歯や外科手術が必要になる可能性がでてきます。小児矯正では、あごの骨や歯の成長を利用しながら治療を行なうため、抜歯の必要性が低くなることが多いのです。小児矯正を始める目安は、将来の歯並びを予想しやすい「第一大臼歯が生えて上顎の前歯が生え変わった頃」です。人それぞれタイミングが異なるため、小児矯正を検討している方は、ご自身の想定よりも少し早めに歯科医師に相談するとよいでしょう。
小児矯正を成長期に始めるメリット
小児矯正ではあごの成長を利用して歯並びを整えるため、嚙み合わせの調整がしやすく、効果的な治療ができます。早いうちに噛み合わせを整えておくことで、永久歯が生えそろってからのトラブルも少なくなるでしょう。また、小児矯正を行なうことによって、健康な歯の抜歯や外科手術のリスクも軽減できます。
小児矯正を成長期に始めるデメリット
小児矯正は、歯やあごの成長にあわせて行なうため、ケースによっては治療期間が長くなる可能性があります。治療はどれも年単位で計画されます。乳歯のみの状態や、乳歯と永久歯が混じり合う時期での一期治療は1〜3年ほどです。続いて永久歯が生えそろい、あごの成長がある程度予測できたころに行なう二期治療は2〜3年ほどとなります。小児矯正は、希望すればすぐに治療を開始できるわけでなく、成長を観察する期間があるため、長期に渡る治療となるでしょう。
また治療中は、決められた装着時間が必要な矯正装置もあり、子ども自身の心がけや、まわりの協力と理解が必要です。外す時間が長くなると、適切な矯正ができないため、治療期間も長引く可能性があります。小児矯正を成長期に始めると、将来子どもにかかる治療の負担が軽減できます。しかし、小児矯正の必要性は人によって異なるため、歯科医師と相談しながら決めましょう。
- Q1:小学生の矯正はいつから始められますか?
- A1:小学生の矯正は、上下の前歯が生え変わる8〜9歳くらいの時期が目安です。小学校に入学したあとに、歯科医師への相談から始めましょう。
- Q2:子どもの歯を矯正しないとどうなる?
- A2:歯並びの悪さやかみ合わせが悪いまま成長すると、身体面やメンタル面に影響を及ぼす可能性があります。咀嚼が上手くできず消化不良を起こしたり、綺麗に歯磨きができず虫歯や歯周病になったりする場合もあるでしょう。また周りの目が気になり、自分の歯並びにコンプレックスを抱えてしまうお子さまもいます。
- 歯科コラム 記事一覧
-
- ホワイトニングの持続期間
- 虫歯が発生する原因
- 虫歯は予防できます
- 虫歯を放置していると…
- 虫歯が進行してしまったら根管治療が必要です
- ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングの違い
- ホワイトニング歯磨き粉の効果は?
- ホワイトニングとクリーニングの違い
- オフィスホワイトニングで使うライトとは?
- インプラントの被せ物に使える素材について
- 予防歯科の重要性について知ろう
- PMTCって何をするの?
- ホワイトニングの安全性について
- ホワイトニングの注意点
- ホームホワイトニングのススメ
- ホームホワイトニングを始めるには
- 知覚過敏のメカニズム
- 虫歯治療と根管治療
- 虫歯治療の流れ
- 歯を失う最大の理由は歯周病です
- 全ての治療を総合的に見るメリットは
- 当院で行なっている無痛治療について
- 当院で行なっているレントゲン撮影について
- ホワイトニングの効果期間
- 痛みの少ない歯科治療について
- 歯周病の痛みについて
- 重度な虫歯には根管治療
- 根管治療の通院回数
- 定期健診の重要性
- 通院が難しい方には訪問診療があります
- 小児歯科で行なう予防治療について
- 歯科治療で使用するレントゲンについて
- 歯周病の内科治療について
- 歯科医院で行なうオフィスホワイトニングとは
- 予防歯科で年齢に応じたケアをしよう
- 予防歯科はいつから始めるべきか
- 予防歯科におけるセルフケアのポイント
- 予防歯科でできる口臭対策
- 予防歯科の効果を高める食事と生活習慣
- 被せ物や詰め物の材質に関して
- 全身の健康維持に重要な予防歯科
- PMTCの手順と効果
- ホワイトニングにリスクはあるの?
- ホワイトニングで起きるトラブルとは
- 歯医者を探すときに知っておきたいこと
- 歯科医師に聞く、虫歯や歯周病の原因と予防法
- 口腔外科で顎関節症の治療を受けるなら
- 親知らずを抜歯する前にチェックしておきたいこと
- お子様の歯科検診を受けるメリットと注意点
- 予防歯科の受け方について
- 小児歯科はリラックスして受けられることが大切です
- 小児矯正は成長期にあわせて始めましょう
- 歯が並ぶスペースを広げる床矯正について
- 審美歯科治療にできること
- 訪問歯科でできる治療とできない治療について
- 訪問歯科の流れと費用について
- 訪問歯科における感染予防対策について
- 訪問歯科の今後の展望と課題について
- 訪問歯科で使用する器具や材料について
- 歯周病が引き起こす全身の健康への影響
- 歯周病の初期症状とケアの方法
- 歯周病は老化や美容と関係性がある?
- 歯周病による歯の欠損を防ぐため
- 歯周病になりやすい人となりにくい人の違いとは?
- 入れ歯の適切なお手入れ方法と注意点
- 入れ歯に慣れるためのコツとトレーニング方法を紹介
- 入れ歯の費用と保険の適用について
- 無痛治療を受ける前に知っておきたいこと
- 無痛治療の安全性と副作用について
- 歯周病の発生原因について
- 喫煙と歯周病 歯周組織への悪影響とは
- 歯周病は見た目にも影響する?
- 歯周病には定期的なメンテナンスが必要
- 歯周病の治療方法について
- 入れ歯の寿命と交換時期のサイン
- ホワイトニングとは
- ホワイトニングの種類とそれぞれの特徴
- 歯周病治療の費用について
- 歯周病と心臓病の関係性とは