歯科コラム
Column無痛治療を受ける前に知っておきたいこと
歯科医院での治療は、痛みがともなうと思われている方が多いのではないでしょうか。治療の痛みが原因で歯科医院が苦手になり、敬遠しがちな方もいらっしゃるかもしれません。
そこで、本コラムではできる限り痛みの少ない「無痛治療」について詳しくご紹介します。
無痛治療とは?
無痛治療は、患者さまへの負担を和らげるため、麻酔やマイクロスコープ・歯科用レーザーなどを使用し痛みを感じにくくする治療法です。さらに、電動注射器を使用したり、積極的にコミュニケーションをとることで、患者さまにリラックスしてもらえるよう配慮する歯科医院もあります。
歯科医院で行われる代表的な無痛治療の方法は、次の通りです。
- ・表面麻酔
- ・局所麻酔(浸潤麻酔・伝達麻酔)
- ・吸入鎮静法(笑気麻酔)
- ・静脈内鎮静法
- ・全身麻酔
表面麻酔は、局所麻酔のように針を刺す麻酔ではなく、塗るタイプの麻酔です。歯肉の表面を麻痺させ痛みを和らげます。表面麻酔が効いていることを確認後、電動注射器で局所麻酔を施します。
吸入鎮静法は笑気ガスの吸入、静脈内鎮静法は血管に直接鎮静薬を注入し、不安や恐怖を和らげる麻酔法です。大がかりな手術や患者さまの協力を得られないケースでは、全身麻酔が選択されることもあります。なお静脈内鎮静法と全身麻酔を受ける場合は、十分な設備と歯科麻酔科医による管理が必要です。
口の中に麻酔をする場合、基本的に保険適用です。一方、静脈内鎮静法や全身麻酔は全額自費負担の場合がほとんどです。なお歯科治療恐怖症の診断を受け、保険適用内の治療をする場合に限り、保険適用で受けられるケースもあります。
無痛治療の注意点
無痛治療を受ける際の注意点について、口の中の麻酔を受ける場合と全身に作用する麻酔を受ける場合に分けてご紹介します。
- 表面麻酔・浸潤麻酔・伝達麻酔の注意点
- 歯を支えている歯槽骨(しそうこつ)のまわりを構成する皮質骨(ひしつこつ)が硬くて厚い場合は、麻酔が効きにくいことがあります。歯茎に強い炎症がある場合や、歯の根っこの先端部分に膿が溜まっている場合も同様です。口の中に麻酔を打った場合、治療後もしばらく感覚が麻痺した状態が持続します。唇や頬の内側を噛まないように注意し、食事は麻酔の効果が切れてからとりましょう。
- 吸入鎮静法・静脈内鎮静法・全身麻酔の注意点
- 持病や服薬中の薬によっては、全身に作用する麻酔を受けられないことがあります。さらに、手術前は食事制限が必要になる場合もあるため、事前説明をしっかりと聞いておきましょう。麻酔が切れたあとは、ふらつきなどの症状が出る可能性があります。当日は自動車や自転車などの運転を控え、なるべく安静に過ごしてください。
緊張していると、痛みに対して敏感になります。できるだけリラックスして治療に臨むためにも、信頼できる歯科医院・歯科医師を選びましょう。
- Q1:麻酔が切れたあとの痛みには対応してもらえますか?
- A1:多くの歯科医院では、麻酔が切れたあとの痛みに対して痛み止めを処方しています。
- Q2:どんな歯科疾患でも無痛治療できますか?
- A2:いいえ、進行度合いや炎症の程度によっては、麻酔が効きづらく、無痛治療ができない場合があります。
- 歯科コラム 記事一覧
-
- ホワイトニングの持続期間
- 虫歯が発生する原因
- 虫歯は予防できます
- 虫歯を放置していると…
- 虫歯が進行してしまったら根管治療が必要です
- ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングの違い
- ホワイトニング歯磨き粉の効果は?
- ホワイトニングとクリーニングの違い
- オフィスホワイトニングで使うライトとは?
- インプラントの被せ物に使える素材について
- 予防歯科の重要性について知ろう
- PMTCって何をするの?
- ホワイトニングの安全性について
- ホワイトニングの注意点
- ホームホワイトニングのススメ
- ホームホワイトニングを始めるには
- 知覚過敏のメカニズム
- 虫歯治療と根管治療
- 虫歯治療の流れ
- 歯を失う最大の理由は歯周病です
- 全ての治療を総合的に見るメリットは
- 当院で行なっている無痛治療について
- 当院で行なっているレントゲン撮影について
- ホワイトニングの効果期間
- 痛みの少ない歯科治療について
- 歯周病の痛みについて
- 重度な虫歯には根管治療
- 根管治療の通院回数
- 定期健診の重要性
- 通院が難しい方には訪問診療があります
- 小児歯科で行なう予防治療について
- 歯科治療で使用するレントゲンについて
- 歯周病の内科治療について
- 歯科医院で行なうオフィスホワイトニングとは
- 予防歯科で年齢に応じたケアをしよう
- 予防歯科はいつから始めるべきか
- 予防歯科におけるセルフケアのポイント
- 予防歯科でできる口臭対策
- 予防歯科の効果を高める食事と生活習慣
- 被せ物や詰め物の材質に関して
- 全身の健康維持に重要な予防歯科
- PMTCの手順と効果
- ホワイトニングにリスクはあるの?
- ホワイトニングで起きるトラブルとは
- 歯医者を探すときに知っておきたいこと
- 歯科医師に聞く、虫歯や歯周病の原因と予防法
- 口腔外科で顎関節症の治療を受けるなら
- 親知らずを抜歯する前にチェックしておきたいこと
- お子様の歯科検診を受けるメリットと注意点
- 予防歯科の受け方について
- 小児歯科はリラックスして受けられることが大切です
- 小児矯正は成長期にあわせて始めましょう
- 歯が並ぶスペースを広げる床矯正について
- 審美歯科治療にできること
- 訪問歯科でできる治療とできない治療について
- 訪問歯科の流れと費用について
- 訪問歯科における感染予防対策について
- 訪問歯科の今後の展望と課題について
- 訪問歯科で使用する器具や材料について
- 歯周病が引き起こす全身の健康への影響
- 歯周病の初期症状とケアの方法
- 歯周病は老化や美容と関係性がある?
- 歯周病による歯の欠損を防ぐため
- 歯周病になりやすい人となりにくい人の違いとは?
- 入れ歯の適切なお手入れ方法と注意点
- 入れ歯に慣れるためのコツとトレーニング方法を紹介
- 入れ歯の費用と保険の適用について
- 無痛治療を受ける前に知っておきたいこと
- 無痛治療の安全性と副作用について
- 歯周病の発生原因について
- 喫煙と歯周病 歯周組織への悪影響とは
- 歯周病は見た目にも影響する?
- 歯周病には定期的なメンテナンスが必要
- 歯周病の治療方法について
- 入れ歯の寿命と交換時期のサイン
- ホワイトニングとは
- ホワイトニングの種類とそれぞれの特徴
- 歯周病治療の費用について
- 歯周病と心臓病の関係性とは
- 総合歯科医療とは
- 銀歯のリスクや白い歯にする審美的治療を解説
- 当院における予防歯科の特徴
- 審美治療をおすすめする理由