歯科コラム
Column全ての治療を総合的に見るメリット
「総合歯科診療」という言葉をご存知でしょうか? 総合歯科医療とは、一般歯科や予防歯科、矯正歯科、審美歯科など、歯科診療を複合的に提供することです。一種類の診療のみを行なうのではなく、総合的に歯科診療を行なうことにはどのようなメリットがあるのかご説明していきます。
患者様の健康的で美しい歯を維持するためには、総合的な観点から診察・治療することが重要である、というのが総合歯科の考え方です。例えば、歯の悪いところを治療したから虫歯の治療が完了するということではありません。歯ぐきの状態や噛み合わせなども考慮しつつ、総合的な治療プランを立てて治療を進めていく必要があるということです。
総合歯科には、それを実現させやすい環境があります。お口の中全体を総合的に考え、必要に応じて治療方法を選択し、組み合わせて実施していきます。また総合歯科の場合、より効率的に治療が進められるのもメリットとして挙げられます。例えば矯正治療をする際、抜歯が必要だったり、治療中に虫歯ができたりした場合でも、他の歯科医院へ通院する必要がありません。また患者様の理想を追求するためには、機能的に優れた歯並びだけでなく、審美的な観点も必要になってくるでしょう。そういった場合でも、ひとつの歯科医院で治療が完結し、患者様の負担を軽減することにもつながります。
総合歯科が目指すところは、機能的にも審美的にも良い歯や歯ぐきの状態をつくること、そしてそれらを維持することです。複合的な観点で診察し、患者様一人ひとりに最適な治療プランを提供できるのが総合歯科ならではのメリットといえます。西村歯科では、一般歯科や予防歯科、矯正歯科、審美歯科など総合的に対応しております。さらに小児歯科や訪問歯科なども行なっておりますので、歯のことならなんでもご相談ください。総合歯科だからこそ、患者様のどのようなお悩みや疑問、不安を解消することが可能です。堺市で歯医者をお探しの方は、当院までお問い合わせください。
- 歯科コラム 記事一覧
 - 
		
- ホワイトニングの持続期間
 - 虫歯が発生する原因
 - 虫歯は予防できます
 - 虫歯を放置していると…
 - 虫歯が進行してしまったら根管治療が必要です
 - ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングの違い
 - ホワイトニング歯磨き粉の効果は?
 - ホワイトニングとクリーニングの違い
 - オフィスホワイトニングで使うライトとは?
 - インプラントの被せ物に使える素材について
 - 予防歯科の重要性について知ろう
 - PMTCって何をするの?
 - ホワイトニングの安全性について
 - ホワイトニングの注意点
 - ホームホワイトニングのススメ
 - ホームホワイトニングを始めるには
 - 知覚過敏のメカニズム
 - 虫歯治療と根管治療
 - 虫歯治療の流れ
 - 歯を失う最大の理由は歯周病です
 - 全ての治療を総合的に見るメリットは
 - 当院で行なっている無痛治療について
 - 当院で行なっているレントゲン撮影について
 - ホワイトニングの効果期間
 - 痛みの少ない歯科治療について
 - 歯周病の痛みについて
 - 重度な虫歯には根管治療
 - 根管治療の通院回数
 - 定期健診の重要性
 - 通院が難しい方には訪問診療があります
 - 小児歯科で行なう予防治療について
 - 歯科治療で使用するレントゲンについて
 - 歯周病の内科治療について
 - 歯科医院で行なうオフィスホワイトニングとは
 - 予防歯科で年齢に応じたケアをしよう
 - 予防歯科はいつから始めるべきか
 - 予防歯科におけるセルフケアのポイント
 - 予防歯科でできる口臭対策
 - 予防歯科の効果を高める食事と生活習慣
 - 被せ物や詰め物の材質に関して
 - 全身の健康維持に重要な予防歯科
 - PMTCの手順と効果
 - ホワイトニングにリスクはあるの?
 - ホワイトニングで起きるトラブルとは
 - 歯医者を探すときに知っておきたいこと
 - 歯科医師に聞く、虫歯や歯周病の原因と予防法
 - 口腔外科で顎関節症の治療を受けるなら
 - 親知らずを抜歯する前にチェックしておきたいこと
 - お子様の歯科検診を受けるメリットと注意点
 - 予防歯科の受け方について
 - 小児歯科はリラックスして受けられることが大切です
 - 小児矯正は成長期にあわせて始めましょう
 - 歯が並ぶスペースを広げる床矯正について
 - 審美歯科治療にできること
 - 訪問歯科でできる治療とできない治療について
 - 訪問歯科の流れと費用について
 - 訪問歯科における感染予防対策について
 - 訪問歯科の今後の展望と課題について
 - 訪問歯科で使用する器具や材料について
 - 歯周病が引き起こす全身の健康への影響
 - 歯周病の初期症状とケアの方法
 - 歯周病は老化や美容と関係性がある?
 - 歯周病による歯の欠損を防ぐため
 - 歯周病になりやすい人となりにくい人の違いとは?
 - 入れ歯の適切なお手入れ方法と注意点
 - 入れ歯に慣れるためのコツとトレーニング方法を紹介
 - 入れ歯の費用と保険の適用について
 - 無痛治療を受ける前に知っておきたいこと
 - 無痛治療の安全性と副作用について
 - 歯周病の発生原因について
 - 喫煙と歯周病 歯周組織への悪影響とは
 - 歯周病は見た目にも影響する?
 - 歯周病には定期的なメンテナンスが必要
 - 歯周病の治療方法について
 - 入れ歯の寿命と交換時期のサイン
 - ホワイトニングとは
 - ホワイトニングの種類とそれぞれの特徴
 - 歯周病治療の費用について
 - 歯周病と心臓病の関係性とは
 - 総合歯科医療とは
 - 銀歯のリスクや白い歯にする審美的治療を解説
 - 当院における予防歯科の特徴
 - 審美治療をおすすめする理由
 - ホワイトニングの後はどんな食事をしたらいいの?
 - ホワイトニングシートの効果とは?意外な落とし穴も
 - 入れ歯の種類と費用相場
 - 入れ歯とブリッジ、結局どっちがいいの?
 - 歯周病を放置するとどうなる?自然治癒はするの?
 - 歯周病はどういう治療を行うのか
 - 歯周病は何歳が多い?予防法を徹底解説
 - 入れ歯を入れると痛い!原因と対処法をご紹介
 - 入れ歯と差し歯の違いとは?それぞれの特徴を解説
 - デュアルホワイトニングの費用はいくらかかる?
 - デュアルホワイトニングのデメリットはどんなところ?
 - 治せる?治せない?歯が割れたときの治療の限界と現実
 - 歯周病が原因の口臭は消える?治療と日常ケアで改善する方法