歯科コラム

Column

歯周病には定期的なメンテナンスが必要

歯周病は、治療終了後も歯科医院での定期的なメンテナンスが必要です。なぜメンテナンスが必要なのでしょうか。本コラムでは、歯周病で定期メンテナンスを行う理由について解説しています。歯周病が全身に及ぼす悪影響についてもご説明しますので、ぜひ最後までお読みください。

歯周病は専門的なメンテナンスが大切

歯周病を引き起こす歯周病菌は、一度口の中に入ると完全に除去することはできません。そのため、治療後も定期的に歯科医院へ通院し、歯科医師によるメンテナンスを受けることが大切です。

歯周病菌などの微生物のかたまりをプラークといいます。プラークが膜のようになったものはバイオフィルムとも呼ばれ、唾液に含まれるカルシウムと反応することで歯石になります。歯石になると歯ブラシでは落とせなくなるため、歯科医院でのスケーリング(歯石除去)を受ける必要があります。

歯石になる前に落とせばいいと思われるかもしれません。しかし、プラークは磨き方の癖や歯並び、噛み合わせなどさまざまな理由で完全に除去することは困難です。そのため、毎日のブラッシングで大体の汚れを落とし、残った細かい部分の汚れを歯科医院でケアしてもらう必要があります。

当院では、患者さまにあった正しい歯磨きを指導しています。正しい歯磨きを身に着ければ汚れの除去率も上がり、より効果的な歯周病予防に繋がります。

歯を失うだけにとどまらないリスク

歯周病は進行すると歯の骨(歯槽骨)を溶かすため、放っておくと歯を失うリスクが高まります。さらに、歯周病は全身のさまざまな疾患と深く関わっていることがわかっています。歯周病の発症によって歯周病菌が血管から全身を巡り、以下のような疾患のリスクを高めてしまいます。

  • ・動脈硬化
  • ・狭心症
  • ・心筋梗塞
  • ・脳梗塞
  • ・糖尿病の発症・悪化
  • ・早産
  • ・低出生体重児
  • ・誤嚥性肺炎

歯周病菌が血管の内膜に定着すると動脈硬化の恐れがあり、狭心症・心筋梗塞・脳梗塞の発症リスクに繋がります。また血糖がうまくコントロールできなくなり、インスリンを効きにくくするため、糖尿病が発症・進行しやすくなるのです。妊娠中の女性の場合、早産や低出生体重児のリスクを高めてしまいます。また高齢者では、むせた際に歯周病菌が肺に入ることで誤嚥性肺炎の原因となることがわかっています。

このように、歯周病のリスクは歯を失うだけにとどまりません。全身の健康を損なわないためにも、歯周病は日々の歯磨きと歯科医院でのメンテナンスが大切です。再発予防や早期発見に繋がるよう、定期的にかかりつけの歯科医院や当院を受診しましょう。

Q1:たまに歯ぐきが腫れ、しばらくすると治るのを繰り返しています
A1:歯周病の可能性があります。歯ぐきが腫れるのは炎症があるためです。免疫力が下がったときに自覚症状が現れやすくなりますが、無自覚の状態でも炎症は続いているケースがあります。一度、かかりつけの歯科医院や当院での受診を検討してください。
Q2:メンテナンスの頻度は3か月に一度と決まっていますか?
A2:お口の中の状態によって異なります。メンテナンスの間隔は、基本的に3か月に1回が目安ですが、状態が悪ければ期間が短くなる場合もあります。
歯科コラム 記事一覧